ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

Dental Products News235

当院における天然歯・インプラント部メインテナンスハイドロソニックプロの応用夏堀礼二院長松尾瑠美子歯科衛生士夏堀デンタルクリニック/青森県八戸市開業インプラント治療をされる患者さんが増え、その患者さんの高齢化に伴いインプラント周囲病変が増加しています。それらを予防するためには私たちが行う継続的なメインテナンスと患者さん自身が毎日行うセルフケアが重要と考えます。そこで今回発売されたハイドロソニックプロを使用した当院での天然歯、インプラント部メインテナンスへの活用法をご紹介させて頂きます。今日ではさまざまな電動歯ブラシが発売され、当院でも他社電動歯ブラシを推奨してきました。今回導入したクラプロックスハイドロソニックプロは7段階のモードから選択でき、他社電動歯ブラシに苦手意識のある患者さんに対して非常に使いやすいと感じました。口腔内環境に合わせパワー、センシティブ、シングルの3種のブラシヘッドが用意されています。また歯科専売のため、歯科医師・歯科衛生士が患者さんの口腔内を詳細に把握した上で処方でき、正しく指導することで効果的に図1ハイドロソニックプロ図2インプラント補綴後20年経過患者図3インプラント補綴後20年経過患者ハイドロソニックプロは、ブラシヘッドが小さくブラシ毛が柔らかいため、歯面へ的確に当てることができる。シングルブラシは隣接面や歯肉溝内へアクセスがしやすいブラシになっているが、両ブラシ共に共通して歯肉へ当たった時の不快感が全くなく年齢問わず、口腔内の環境も様々な患者さんへ自信を持ってお勧めできる音波式電動歯ブラシ。下顎臼歯部舌側。高齢化に伴い、開口量が少なくなりブラシヘッドが磨かなければならない場所に届かないことや、筋力低下により電動ブラシの振動に負けて把持が上手くできないことが増えてくる。これらのことからインプラント周囲病変に罹患しやすい。ハイドロソニックプロは振動のコントロール幅が弱いパワーであれば患者さんもハンドルを把持しやすく、しずく型ヘッドのコンパクトさとブラシ毛の柔らかさも相まって歯頸部へのアクセスが容易となる。図4インプラント補綴後20年経過患者図5インプラント補綴後20年経過患者図6上部構造アンカー部への応用開口量の少ない口腔内でもブラシヘッドの裏がシリコンラバーのため、他補綴部位や歯牙に当っても不快感が少ない。さらにこのシングルブラシはもともと矯正治療患者のために開発されたが、歯肉溝内に挿入しやすく歯周ポケットやインプラント周囲溝に応用することで縁下のプラークコントロールが容易となる。従来の電動ブラシでは歯ブラシのヘッドが上手く当てられなかった部位まで容易にアクセスでき、インプラント周囲病変が改善した。上部構造アバットメント周囲とアンカー部へはセンシティブブラシとシングルブラシを併用することでアクセスも容易になる。6Dental Products News 235