ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

Dental Products News235

ハイドロソニックプロの活用田邉真由子歯科衛生士林美穂院長歯科・林美穂医院/福岡県福岡市開業近年音波歯ブラシがより身近なものとなり、歯科医院だけでなく家電量販店やインターネットでも様々なタイプのものが販売されています。患者様の中にも今までに電動歯ブラシや音波歯ブラシを使ったことがあると答える方が増えてきました。しかし仕様や価格など様々なものがある中できちんと理解して使っている方がどれくらいいるのでしょうか?そこで、今回歯科専用として音波式電動歯ブラシハイドロソニックプロが発売されました。私たちが感じた特徴と、患者様に効果的に使っていただくための活用法をご紹介したいと思います。音波歯ブラシといえば音波水流によって効果的にプラークを除去できるのはよく知られていることですが、ハイドロソニックプロでは7段階のモードが選べるため、初めて音波歯ブラシを使う方でもその方に合った強さが選べます。クラプロックスが独自開発したクーレンR繊維は通常のブラシに比べ毛量が多く密度の高い構造になっており、圧倒的な柔らかさが特長です。健康的な歯肉の方にはもちろんですが、プラークコントロールに問題のある方、歯肉に炎症のある方にも安心してオススメできます。まずは当てても痛くない、続けられるということが重要です。また音波歯ブラシを使うことでマッサージ効果や唾液の分泌を促すという効果も期待できます。患者様も高齢になるにつれ、思うように歯ブラシを動かせなかったり、唾液の量が減り根面カリエスのリスクが高くなっている方をよくお見かけします。新しいツールを取り入れ、口腔内の状態に合わせてより効果的なものを選択することで、日々のプラークコントロールを安定させる手助けができると感じています。図1ハイドロソニックプロの独自の歯ブラシ形状図2歯頸部に磨き残しが多いケース歯をすっぽりと包み込むようなしずく型のブラシヘッド。歯頸部に磨き残しが多い患者様もハイドロソニックプロのみでここまで綺麗に磨くことができます。残りがちな歯肉の染色液もほぼ染め出し前のような状態まで磨けています。患者様からも歯ぐきに当たっても痛くないと好評でした。図3インプラント補綴図4プラーク・着色が多い箇所図5インプラント補綴ハイドロソニックプロはインプラント補綴が入っている方の清掃にも効果的です。プラークや着色が付きやすい部分にはシングルブラシ(タフトタイプ)がオススメです。通常のブラシが届きにくいところにも無理なく当てることができます。プラークが停滞しやすい補綴物の立ち上がりの部分にはシングルブラシを併用しています。図6矯正治療図7歯間ブラシの活用当院では矯正中の患者様のクリーニングにも使用しています。プラークの残りやすいブラケット周りはシングルブラシで丁寧に磨いていきます。女性からは見た目がかわいい!持ちやすいなどの感想をいただきました!音波ブラシと併用してクラプロックスの歯間ブラシを使用するとさらに歯間部の磨き残しまで除去することができます。専用のプローブで大きさを測り、適切なサイズを選択します。歯ブラシ同様の柔らかなブラシ毛でスムーズに通すことができます。