Dental Products News221

Dental Products News221 page 4/28

電子ブックを開く

このページは Dental Products News221 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
Dental Products News221

Sonicare Kidsソニッケアーキッズを活用した乳歯列期から永久歯列完成まで伊藤貴彦桜山デンタルクリニック/東京都中野区開業小児のモチベーション向上の難しさ平成23年の厚生労働省歯科疾患実態調査において、乳歯に※1おけるdft指数及び、5~15歳未満の永久歯におけるDMFT※2指数は共に年々減少傾向にあるのだが、そのような中でもう蝕傾向が強い児童には、その親に対し子どもの口腔ケアの大切さを再認識してもらう努力が必要である。また同時に患者本人である児童に対しても、意識の向上を図ってもらうことも大事である。しかし小児/児童への歯ブラシ指導、モチベーションの向上、持続性の付与には、歯科医師や歯科衛生士が常日頃から苦心していると思うが、なかなか難しい部分が多い。ソニッケアーキッズの新機能近年小児/児童におけるブラッシングは、通常の手用歯ブラシのみならず電動歯ブラシの比率が高まってきている。ソニッケアーもその選択肢のひとつであるが、今回子ども向けのソニッケアーキッズが本体色だけではなく新しい機能をプラスし、リニューアルした。ソニッケアー自体、すでにそのプラーク除去率の高さには定評がある。ソニッケアーキッズは毛先が毎分約30,000ストロークも振動することで、手用の歯ブラシに比べプラーク除去率が約75%アップする効果がある※3。そして先ほど述べたように、小児/児童へのブラッシングに対する意識付けは悩ましいことがあるが、新しくなったソニッケアーキッズには“歯ブラシは楽しい”と思わせる機能が付いた。現在どの家庭においてもスマートフォンやタブレット端末を所有しているであろう。今回それらの端末に専用アプリをダウンロードし、アプリを使いながらゲーム感覚で歯ブラシの習慣や磨き方を楽しみながら学べるようになった。実際に図1乳歯の一人平均う歯数(dft指数)の年次推移5~15歳未満、永久歯の一人平均DMF指数(DMFT指数)の年次推移■昭和62年■平成5年図2(dft)987654321012 3 4 5 6(歳)(本)87654321056 7 8 9 10 11 12 13 14(歳)■平成11年■平成17年■平成23年平成23年厚生労働省歯科疾患実態調査(抜粋)注)平成5年以前、平成11年以降では、それぞれ未処置数の診断基準が異なる。新しくなったソニッケアーキッズ。図3図4図5アプリを専用サイトからダウンロード。写真はiTunesから。最初の設定画面。初めてでも簡単にすぐに使える。設定が終わると、卵の中からスパークリーが登場。図6図7図8ソニッケアーキッズで、スパークリーの歯を磨くという設定。歯磨きが終了すると、色々なプレゼントがもらえる。プレゼントには装備品や食べ物などがあり、それをスパークリーに与えることができる。※1 dft指数=被検者全員におけるdf歯の合計/被検者数※2 DMFT指数=被検者全員におけるDMF歯の合計/被検者数2 Dental Products News 221※3 Milleman J, Putt M, Olson M, Master A, Jenkins W, Schmitt P, Strate JInternational J Pediatric Dent 2009. 19:s1