Dental Products News210

Dental Products News210 page 24/28

電子ブックを開く

このページは Dental Products News210 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
Dental Products News210

D r.K OJIMA’S VoiceVol.31歯内療法を見せよう!6ー機械・器材を知り、うまく使った歯内療法ーサリーを使う小嶋壽東京都中央区開業二重仮封を外す外した直後に診る!マイクロスコープで根管内を診る根尖付近の規格形成が終わったら、根管形成は終わり、もうすることがなくなったことになる。あとすることは根管内の消毒、いや象牙質全体消毒が待っている。根管内だけでなく歯冠部にも象牙質は存在しており、その象牙質全体に対して消毒するのである。そこで、テンポラリークラウンとテンポシールの二重仮封を外し、根管を見る。仮着材で二重仮封材が付いているのでパッと外すことができ、根管内には何も入っておらず、綿球を根管口部に置いてあっただけなので、すぐに根管内を見ることができる。御覧のように、肉眼では根管内が何でも無いように見えてしまう。しかし、これをマイクロスコープで覗くと、根尖まであいている歯では必ず排膿が認められる。根管形成が終了した歯では、根管内をマイクロスコープで覗くと、ほとんど必ず膿が上がってきているのが解る。この膿の顔つき、ドロドロしたいかにも黄緑色をした膿、赤い血の混ざった血膿、滲出液の混ざったサラサラの薄い色をした膿、根管口までたまっている膿、根尖付近のみに限局している膿、など様々な顔つきで排膿がある。図1テンポラリークラウンとテンポシールの二重仮封を外す。図2根管口に綿球を置いてくるだけなので、根管内はがらんどう!図3すぐにマイクロスコープで各根管内を診査。図4マイクロスコープ8倍画像。図5各根管は24倍画像。近心根管からは排膿図6遠心根管では根尖付近に少々排膿が認めしている。られる。図7サリーにK3用ホルダーH02を付け、それにK3を付ける。図8サリーの先にK3を付けて根管洗浄。図9 K3用ホルダーH02を通して、サリーの先からの注水量をメスシリンダーで測る。